フリーランス不動産営業マンのZousanです。
トライアスロン歴は12年。
ショート、ミドル、ロングまでこなす営業アイアンマンです。
はじめてのトライアスロン挑戦におすすめの館山わかしおトライアスロン大会(通称:タテトラ)について解説します。

目次
初心者におすすめ!館山わかしおトライアスロン大会(タテトラ51.5)

まずは2019年に開催された大会の概要です。
今年はコロナウィルスの影響で中止の大会が多いため、参考までに2019年に開催された大会の中で初心者の方向けのトライアスロン大会をご紹介します。
今年はコロナウィルスの影響により、各地のトライアスロン大会の開催可否についても影響があると思います。
<追加情報>
2020年9月に予定していた大会は中止となりました。
<開催日程>
・2019年6月22日(土) 前日受付・競技説明会
・2019年6月23日(日) 当日受付・競技説明会・競技実施・大会当日
<会場>
千葉県館山市 沖ノ島 / 海上自衛隊 館山航空基地
<開催種目>
・トライアスロン(駅伝、リレー、オリンピックディスタンス、スプリントディスタンス)
トライアスロンの他にもスイム・バイクの2種目で行われるアクアスロンの部もあります。
<距離>
・トライアスロン 駅伝
(スイム750m、バイク20km、ラン5km)*1人3種目×3人
・トライアスロン リレー
(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)*1人1種目×3人
・トライアスロン オリンピックディスタンス
(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)
・トライアスロン スプリントディスタンス
(スイム750m、バイク20km、ラン5km)
<参加料>
・トライアスロン 駅伝 45,000円(1チームあたり)
・トライアスロン リレー 30,000円(1チームあたり)
・トライアスロン オリンピックディスタンス 23,000円
・トライアスロン スプリントディスタンス 18,000円
<JTU登録の有無>
・トライアスロン 駅伝 :任意
・トライアスロン リレー:任意
・トライアスロン オリンピックディスタンス:必須
・トライアスロン スプリントディスタンス:任意
JTUの登録に関しては、オリンピックディスタンスのみ必須です。
その他の種目についてJTU登録は任意ですので、とくに初めての方がスプリントディスタンスに挑戦する場合にはちょうど良い大会であると思います。
*JTUの登録についてはこちらをご参照下さい。

館山わかしおトライアスロン大会をおすすめする3つのポイント

館山わかしおトライアスロンは他の大会に比べてチームで参加できる部門があったり、大会当日の受付や競技説明会を実施するため、首都圏にお住まいの方に特に人気があります。
1.関東の大会で唯一!スプリントの駅伝がある!チームで参加可能!

トライアスロンは1人で3種目をこなすのが基本。
なので個人スポーツと考える方も多いと思います。
でも初めてのトライアスロン大会にたった1人で参加するのは何とも心細い。
受付方法や競技説明会などトライアスロン大会に特有の手続きがあるため、トライアスロン経験者と一緒に参加する方もいると思います。
また会社内の部署やサークルなど、気の合う仲間と一緒に参加したいという方も多いはず。
そういった方々のニーズにお応えしているのがタテトラ!
【タテトラがおすすめの理由】
・初心者がチャレンジしやすいスプリント部門がある
・そのスプリントを3人でつなぐ「駅伝」という部門がある
・またオリンピックディスタンスを3人で分担する「リレー」部門がある
・もちろん1人で3種目のオリンピックディスタンス部門も当然ある
と、いうように個人でもチームでも、オリンピックでもスプリントでも、参加種目があるため幅広いニーズにこたえている大会なのです。素晴らしい!
2.当日の受付や競技説明会を実施!日帰り参戦できる!

たいていのトライアスロンの大会では、大会前日に「選手受付」と「競技説明会」を済ませて、翌朝の大会当日を迎えます。
そのため日曜日の大会であれば、前日の土曜日に会場入りをしなくてはならないため、最低でも1泊2日の日程が必要になってしまいます。
もちろん前泊をして、現地の雰囲気を味わいながら評判の飲食店でお昼ごはんをたべたり、特産品を見て回りながらお土産を買ったりと、観光をするのもトライアスロンの醍醐味ではあるのですが、そうは言っても、
・ただでさえお金が掛かるのので、せめて宿泊代は節約したい!
・仕事の都合で休みが1日しかとれなかった
・週末のうち土曜日だけでも家族サービスをしないといけないのよ!
などなど、皆さん色々おありだと思います。
そんな中でも、
「選手受付」「競技説明会」「大会本番」が同日に行われる大会は数が少ないため、
多くの方にとって魅力的な日程ではないでしょうか。
タテトラの場合は会場が千葉県の館山市ですので首都圏の方であれば日帰り参戦も大いに可能です!
3.関東随一のキレイな海!スイム初心者でも安心して楽しめる!

タテトラの最大の魅力はなんといっても関東随一のキレイな海!
環境省が実施している「海水浴場水質調査」では、毎年最高レベルの「AAランク」と認定されており、透明感があってとってもキレイな海なんです!
周辺の海域にはサンゴが生息し「サンゴの北限域」としても知られています。
サンゴは浅瀬にも居るので素潜りやシュノーケリングをすれば簡単に観察することができますよ。

スイムコースはこのキレイな沖ノ島海水浴場を堪能できるコースです!
環境は十分!海はきれい!あとは当日の天気に恵まれるかどうかですね!
タテトラの唯一の欠点をあげるとすれば、それは開催日が「梅雨のど真ん中!」です。
例年、6月下旬から7月上旬にかけて開催されているのですが、もちろん関東は梅雨の真っただ中。わたしが参戦した中でも1度しか晴れた記憶がありません^^;
皆さんの挑戦の日が好天に恵まれることをささやかながらお祈りします^^b

館山わかしおトライアスロン参加者ツイッター
せやろがいおじさんのマネでなく、館山トライアスロンに出場しました!
普段は絶対に入ることのできない、海上自衛隊基地内を走れたことが醍醐味。
分母が小さいので20代女子3位入賞😎 pic.twitter.com/cCxQS4ppMB— 奥井奈々 (@nana_okui) June 24, 2019
館山トライアスロンへ行ってきました。ローカル大会もおもしろい。#館山トライアスロン#タテトラ#トライアスロン pic.twitter.com/f7lzYMk7OF
— うさぴょん takamitsu usami (@Takamiusami) June 24, 2019
タテトラは女性の参加も多く、初心者の方や初めてトライアスロンに参加する方におススメの大会です。
バイクはそのまま、電車でトライアスロン大会へ!

東京と千葉の房総半島を結ぶ自転車&サイクリスト専用のサイクルトレインが「B.B.BASE」です。
「B.B.BASE」とは「BOSO.BICYCLE.BASE」 の略称でJR東日本が運航している自転車を分解せずに、そのまま乗せることができる自転車とサイクリストのための電車なのです。
タテトラが開催される当日は、
・往路(行き):両国 6:50 発 - 館山 9:07着
・復路(帰り):館山 17:50発 - 両国 20:00着
両国ー館山間の運行があるため、当日日帰り参戦の方にとっても大変便利な移動手段です。
ちなみに大会当日の「選手受付」と「競技説明会」の会場である館山商工会議所までは館山駅から1.4kmほどなので、自転車で10分もあれば到着できると思います。

昨日タテトラの後に撮ったB.B.BASE pic.twitter.com/k4ntNgvNBE
— 夏輝♨︎ (@_n0n_ficti0_nv_) June 25, 2018
・スプリント駅伝やリレーなどの豊富な種目
・関東随一のキレイな海で泳げる
・当日の日帰りでトライアスロン挑戦ができる
・B.B.BASEに乗って自転車で楽々アクセス