フリーランス不動産営業マンのZousanです。
トライアスロン歴は12年。
ショート、ミドル、ロングまでこなす営業アイアンマンです。
スイムパートがプールで行われる、初めての方におすすめのトライアスロン大会について解説します。

初心者におすすめ!前橋トライアスロンフェスタ!
まずは今年2019年に開催された大会の概要です。
<追加情報>
今年はコロナウィルスの影響で中止の大会が多いため、参考までに2019年に開催された大会の中で初心者の方向けのトライアスロン大会をご紹介します。
今年はコロナウィルスの影響により、各地のトライアスロン大会の開催可否についても影響があると思います。
<追加情報>
2020年10月3日(土)に予定していた大会は中止となりました。

引用:http://mae-tra.com/photo.html
<大会名称>
・第3回 前橋トライアスロンフェスタ
<開催日程>
・2019年10月6日(日) 当日受付・競技説明会・競技実施(大会当日)
*2020年は10月3日(土)予定していた大会は中止となりました。
<会場>
〒371-0036 群馬県前橋市 敷島町66
・群馬県立敷島公園
・前橋市国体道路
・正田醤油スタジアム群馬
■電車とバスを利用の場合
JR両毛線「前橋駅」からバスで約20分ほど(1番のりば、3番のりば)
↓
関越交通バス:前橋駅~敷島公園バスターミナル~川原町北・緑が丘町~田中~渋川駅
「敷島公園バスターミナル」または「競技場入口」にて下車
(前橋駅から乗車の場合、どちらの停留所で降りても大人250円です)
■車を利用の場合
関越自動車道 前橋I.Cから国道17号線を前橋方面に約7kmの距離です。
■駐車場について
敷島公園の駐車場を利用できます(無料)
ただし大会当日は周辺道路に交通規制がかかるため、主催者からの案内をご確認いただきご利用ください。
<敷島公園の園内マップ・駐車場マップ>
合計で普通車が500台以上停められます。
■タクシーのりば
敷島公園の第1駐車場、第2駐車場に専用のりばが有ります。
<開催種目・距離・定員>
・一般 スイム500m、バイク16km、ラン4.0km 定員300名
・一般(リレー) スイム500m、バイク16km、ラン4.0km 定員50組
・企業対抗リレー スイム500m、バイク16km、ラン4.0km 定員50組
・ビギナー スイム300m、バイク7.0km、ラン2.3km 定員200名
・小4~6年生 スイム100m、バイク3.0km、ラン1.0km 定員75人
・小1~3年生 スイム50m、バイク1.5km、ラン0.5km 定員75人
・未就学児 スイム15m、バイク0.4km、ラン0.1km 定員70人
※ビギナーの参加資格は中学生以上です。
※一般部門の参加資格は中学生以上です。
<参加料>
・一般 大人11,000円 / 高校生6,000円
・一般(リレー) 18,000円(1組あたり)
・企業対抗リレー 18,000円(1組あたり)
・ビギナー 大人9,000円 / 高校生6,000円
・小4~6年生 4,000円
・小1~3年生 3,500円
・未就学児 2,000円
<JTU登録の有無>
この大会は各種目ともにJTUの登録に関しては不要です。
*JTUの登録については以下の投稿をご参照下さい。

前橋トライアスロンフェスタをおすすめする4つの理由

前橋トライアスロン大会をおすすめする4つの理由について解説します。
【初心者の方におすすめする理由】
1.スイム会場が屋内プール!初めてのトライアスロンデビューも安心!
2.距離が短い!トライアスロンデビューに最適!
3.バイクはロードバイクでなくても参加できる!
4.親子でトライアスロン大会に参加できる!
1.スイム会場が屋内プール!初めてのトライアスロンデビューも安心!
前橋トライアスロン大会の特徴は、なんといってもスイムが屋内プール!
初めてトライアスロンにデビューする人にとっては「海で泳ぐ」ということは抵抗があるはず。
そんな方向けに、まずはプールでデビューがおすすめです。
トライアスロン大会の雰囲気を十分に味わうこともできますし、トライアスロン特有の道具の扱いを一通り体験することができます。

引用:http://mae-tra.com/photo.html
ウェットスーツの着用について
この大会ではウェットスーツ着用は自由です。
室内プールなので水着だけで十分です。
もし初めての方が今後のトライアスロンへの本格的な挑戦を念頭にこの大会に出るのであれば、あえてウェットスーツを着る練習もありだと思います。
(ですが、ほとんどの参加者は水着のみです。)
この大会で普段なかなか着ないウェットスーツを体験しておくと、今後の大会でも経験として活きてくると思います。
プールの水深について
スイム会場である「敷島公園水泳場」のプールの水深は1.3m~1.75mです。
大人でもプール中央の水深が深いところは足が届かないエリアがあります。
小学生のスイムについて
小学生はスタート地点とフィニッシュ地点のプール底に赤い台を置いて競技を行いますが、プールの中央は水深が深いため足が届かないエリアがあります。
足が届かないプールに抵抗がある子は無理をせず、ある程度泳ぎに自信のある子であれば是非チャレンジしてみると良いと思います。
未就学児のスイムについて
未就学児は足が届くように、プールの底に赤い台を置いて競技を行います。
また未就学児のスイム競技は保護者が同伴することが参加条件となります。
ちなみに未就学児のみ浮き輪などを使用することができますので、安全を最優先に初めての可愛らしいチャレンジをすることができますね。
未就学児のみ保護者が水着のお着替えを手伝うことができます。
2.距離が短い!トライアスロンデビューに最適!
前橋トライアスロンフェスタは距離が短いため、トライアスロンデビューに最適な大会です。
距離はスプリントディスタンスよりも少し短い!
前橋トライアスロンフェスタの一般部門の距離は、
スイム500m、バイク16km、ラン4.0km
距離のカテゴリーでいうと「ショートディスタンス」の中でも「スプリントディスタンス」よりも少し短い距離です。
初めての方でも3種目すべてで早い方であれば1時間20~30分ほど。
普段から運動不足気味の方でも2時間ほどで完走できると思います。
他のスポーツで時間を比較してみると、ちょうどハーフマラソン21kmと同じくらいの競技時間か、それよりも短い時間で完走できると思います。
ハーフマラソンでも十分に長いし、大変だと思いますが、体へのダメージは3種目あるトライアスロンの方がハーフマラソンのダメージより少ないと感じると思います。
日帰りでの参加が十分できる大会日程

前橋の地元の方や近隣にお住まいの方であれば、十分に日帰り参加ができる日程だと思います。
東京都にお住まいの方が日帰り参加は少々難しいかもしれませんね。
トライアスロンの大会は大会の前日に「受付・競技説明会」を行うことが多いのですが、この大会は競技時間が短い大会ですので、大会当日に「受付・競技説明会」が行われます。
何気に1日で全ての日程が済むというのは大変ありがたいですね^^
<大会当日のスケジュール>
(未就学児・小学生の部)
・8:30~9:30 選手受付
・10:00~10:20 開会式・競技説明会
・10:30以降 順次スタート
・11:27 フィニッシュ
・12:40~13:10 表彰式
(ビギナー・一般・リレーの部)
・9:30~10:40 選手受付
・10:50~11:20 開会式・競技説明会
・12:20以降 順次スタート
・16:02 フィニッシュ
・16:30~17:15 表彰式
3.バイクはロードバイクでなくても参加できる!
この大会は「日本で最もハードルが低いトライアスロン大会」と言われています。
バイクにつてはわざわざロードバイクを購入しなくても、シティサイクル(いわゆるママチャリ)の使用もOKなので、手軽に参加することができますね!
※一般の部・一般リレーの部・企業対抗リレーの部のシティサイクルの使用はできません!
バイクはもちろんロードバイクを推奨していますが、他のバイクでも参加が可能です。
また未就学児に限って三輪車、補助輪付き自転車、ストライダーの使用もOK!
我が子がお気に入りの三輪車やストライダーに乗って頑張って走っている姿は、なんと感動的なのでしょう!!

自転車のレンタルサービスがあります!
大会では自転車のレンタルサービスがあります。
ロードバイク・クロスバイク・キッズ用クロスバイク・シティサイクル(ママチャリ)が用意されています。
現地でロードバイクを借りてしまえば荷物がだいぶ少なくなるので、本当にありがたいサービスです。
大会ホームページ「レンタサイクルのご案内」から予約が可能です。
もちろん台数に限りがありますので先着順です。
【バイクの種類と使用の可否】
・ロードバイク ◎推奨
・TTバイク(タイムトライアルバイク):〇可能
・マウンテンバイク:〇可能
・クロスバイク:〇可能
・シティサイクル(いわゆるママチャリ):〇可能
当日は自転車のヘルメットを着用しましょう!
※一般の部・一般リレーの部・企業対抗リレーの部のシティサイクルの使用はできません!

引用:http://mae-tra.com/photo.html
4.親子でトライアスロン大会に参加できる!
この大会は「日本で最もハードルが低いトライアスロン大会」と言われているだけあって、未就学児が参加できる、とても珍しい大会です。
小学生の部では親が手伝うことはできませんが、未就学児であればプールの同伴のほかにも、バイクやランでも同伴が認められています。
早い子であれば2歳や3歳くらいであればストライダーに乗れたり、三輪車であれば自分の力でこぐこともできる子もいると思います。
4歳から5歳くらいの子であればストライダーならスイスイと進んでしまうでしょう。
いつも自転車の練習をしている子であればヘンシンバイクや補助輪のない自転車に乗れる子もいると思います。
我が子と一緒に泳いで(実際はプールの中で抱っこして歩くことになるでしょう^^)、頑張ってストライダーをこぐのを応援して、最後は子供と手をつなぎながら一緒にゴールをするのは子供にも親にとっても大変良い思い出になると思います。


引用:http://mae-tra.com/photo.html
前橋トライアスロンフェスタ参加者のツイッター
前橋トライアスロンチームボート全員無事完走しました😊
沿道で応援してくれる方や、スタッフの力強い頑張れ👍それにチームのみんなの頑張りで楽しめた昼の部でした(^O^)息子は入賞!おめでとう👌#前橋トライアスロン #松田丈志 #アンカンミンカン #ボートレーストライアスロン群馬支部 #平井接骨院 pic.twitter.com/nIg6APEBdx— Makoto Busujima (@busujima4238) October 6, 2019
今夜11時からは、#JOYnt!
せんしゅうに ひきつづき #ティモンディ といっしょに 前橋トライアスロンに チャレンジ‼️スイム🏊♂️ のおくれを バイク🚴♂️とラン🏃♂️でとりもどせるのか…!🔥後編も おみのがしなく🐾https://t.co/fZWQNS1EMa#JOY #群馬テレビ #ぐんてれ #エムキャスで配信 pic.twitter.com/YxhHuvnKkV— 群馬テレビ公式(ポチッとくん) (@pochittokun) November 6, 2019
・スイム会場が屋内プール!初めてのトライアスロンデビューでも安心!
・距離が短い!トライアスロンデビューに最適!
・バイクのレンタルサービスがある!しかもロードバイクでなくてもOK!
・親子でトライアスロンに参加できる!