フリーランス不動産営業マンのZousanです。
トライアスロン歴は12年。
ショート、ミドル、ロングまでこなす営業アイアンマンです。
トライアスロンを始めるにはレンタルをうまく利用するのがポイントです。

そこで、おすすめのレンタルできるお店をご紹介します。
目次
初心者におすすめトライアスロン道具のレンタルサービス

トライアスロンを始めたいと思っても、まず最初に「トライアスロンはお金がかかりそう」というハードルが出てきます。
初めてトライアスロンをする方にとって最初にぶつかる壁がトライアスロン特有の道具をそろえることです。
そこで初めてトライアスロンに挑戦する方にはトライアスロンに必要な道具をレンタルすることをおすすめしています。
趣味でロードバイクを持っている方であればバイクパートに関する道具をほぼ一式持っているかもしれませんが、スイムパートで必要なウェットスーツを持っている方はほとんどいないと思います。
特にトライアスロン用のウェットスーツを持っている、という方はなかなかいないのではないでしょうか。
サーフィンが趣味だったので、サーフィン用なら持っている!という方や、ダイビング用のウェットスーツならあるよ!という方もいるかもしれません。
伸縮性や動きやすさ、保温性、脱ぎやすさなどの設計や素材が異なります。
トライアスロン用のウェットスーツはレンタルサービスをしているお店があります。
☞ ウェットスーツはレンタルがおすすめ!
トライアスロン用ウェットスーツのレンタルサービス店

GRAD FIVE(グラッドファイブ)
http://www.grad5.jp/wetsuits/triathlon/rental/rental_price.htm
大会会場でもグラッドファイブのロゴを付けたウェットスーツをよく見かけますよ。
TRI-Xレンタルウェットスーツ
フリート・バイク&トライアスロン
HIDEARレンタルウェットスーツ
https://miyazuka.shop/html/user_data/Feature_feature08
トライアスリートの宮塚英也さんが運営するハイディアオンラインショップ
トライアーティスト「水陸両用」「鏡花水月」
決戦用ロードバイクホイールレンタル専門店 RIDE-FORWARD
https://ride-forward.com/triathlon-wetsuit-rental/
また、ロードバイクを持っていないんだよなぁ、借りられるような友達も周りにいないし・・・。という方もいると思います。
トライアスロン大会会場でのレンタルサービス

大会の会場にロードバイクのレンタルサービスをしていることもあります。
九十九里トライアスロン
(バイクレンタル始めました!最新スポーツバイク勢揃い!)
https://www.99t.jp/news/2019/04/rental-bike2019/
「冷やし中華はじめました」くらいのノリで初心者には素晴らしいレンタルサービスを始めてくれました!
ホノルルトライアスロン2020(エントリーとレンタルバイク受付開始)
http://www.sponavihawaii.com/activity/cycle/bike004_rent_htr
比較的お金に余裕のある方であれば、初めてのトライアスロンはハワイのホノルルトライアスロンに挑戦したい!という方もいるかもしれませんね。
私の知人にもホノルルトライアスロンがデビュー戦という方がいました。
うらやましい限りです!
そのホノルルトライアスロンでは現地でバイクのレンタルサービスをしているお店があります。
ただでさえ荷物の多い海外旅行ですから、バイクを現地でレンタルしてトライアスロンデビューというのも素敵な選択だと思います。
大会会場の近くのお店でロードバイクをレンタル

POTTERING OKINAWA(ポッテリング オキナワ)
https://pottering.okinawa/bike_rental/
石垣島にあるロードバイクのレンタルショップです。
トライアスリートにも人気の石垣島トライアスロン大会に出場する際、現地のレンタルショップでロードバイクを調達してしまう、というのもアリですね!
大会の数日前にはロードバイクをレンタルしておき、何回か乗って慣れておきたいという方もいれば、移動時や運搬も大変そうだからお試しとして大会会場や、現地のレンタルサービスを使うという方法もありそうです。

もしバイクレンタルをお考えの方は、
「ロードバイク レンタル 大会名〇〇トライアスロン」
「ロードバイク レンタル 大会の開催地(〇〇町)」
などで検索してみてはいかがでしょうか。
その際に気を付けて頂きたいのが、レンタル用のロードバイクは数に限りがありますので、参加する大会が決まったら日程の余裕を持ってロードバイクのレンタルサービスの有無を確認してもらうと、なお良いと思います!
・トライアスロンの道具はレンタルがおすすめ
・大会会場でレンタルできる場合もあり
・大会会場の近くのお店でレンタルできると当日が楽ちん