このようなお悩みにお答えします。
【この記事を書いている人】
新卒で年収300万以下の営業会社で1年半のあいだ契約ゼロ。
情けないことに営業の厳しさに耐えきれず2年目に転職をしました…。
転職して3年間営業を離れ、再び転職して営業に戻ると営業力が開花。
30歳で年収1,000万、のちに年収1,800万円を達成しました。
社会の厳しさと優しさの両方を経験した現役の営業マンです。
『営業だけはやりたくない!』という人、多いですよね。
現役の営業マンだけど『もう営業を辞めたい!』という人もいるはず。

営業は『つらい』『きつい』『大変』という側面はありますが、営業職として活躍している方や大金を稼いでいるスーパー営業マンがいるのも事実。
☞ そこで本文では『営業を辞めたいと思った体験談その対処法』をご紹介します。

さあ、一緒に見ていきましょう。
・営業をやりたくない人(就活生や転職を考えている人)
・営業の仕事にやりがいを感じず悩んでいる人
・売上が上がらずスランプに苦しんでいる人
営業を辞めたい!と思った5つの理由とその対処法

営業マンであれば誰でも一度は『営業を辞めたい』と思ったことがあるはず。


営業を辞めたい!と思った理由①『ノルマがきつい!』

営業を辞めたい!と思う1つ目の理由は『ノルマがきつい』です。
営業マンであれば数字を背負うのが宿命です。
来る日も来る日もノルマや売上目標を意識しますし常に『契約を取らなきゃ』というプレッシャーを感じています。
【私自身も新卒1年目は…】
・『同期よりも早く契約を取りたい!』
・『1件でも多く契約をとらなきゃ!』
・『1円でも多く売上をあげなくちゃ!』
と焦ってしまい自分自身にプレッシャーを与え続けていました。

「大丈夫、そんなに期待していないから(笑)」
新人営業マンや、まだ営業に入りたての人の中には自分自身でプレッシャーを感じて自滅気味の人も多くいます。
ですが実は、営業はすぐに成果が出ないもの。
それはお客さんとの信頼関係の構築や、自社商品や競合社のサービスの理解にはどうしても時間がかかります。
少なくても2年間は契約件数や売上などの成果が出なくても仕方がないのでは、と個人的には考えています。
もちろんアナタが所属する会社の方針や上司の考え方によりますが、私が仕えてきたほとんどの上司は『新人に即戦力を求めていない』が実情でした。
【営業マンが陥りがちな失敗】
・上司に従順な人ほどノルマを意識しすぎて、お客さんとの信頼構築がおろそかになります。
・お客さんの信頼を失うと、売上が落ちてきます。
・売上が伸び悩むと、ますますノルマを意識しすぎる悪循環に陥ります。
あなたも思い当たる場面はありませんか?
☞ 営業はお客さんからの『信頼』があって初めて契約を頂けるもの。
もう一度、初心を思い出してみてはいかがでしょうか。

☞ 登録して待つだけ?【スカウト型転職サイト】を利用した新しい転職活動の進め方

営業を辞めたい!と思った理由②『人付き合いがつらい!』

営業を辞めたい!と思った2つ目の理由は『人付き合いがつらい』です。
営業マンは人と接することが仕事です。
『人付合いが得意だ!』という人はとても恵まれた素質ですが、人付合いが苦手という人も多いと思います。
週末もゴルフに誘われたり仕事が残っているのに接待に行かなきゃいけない場面もあります。
朝昼晩、そして休日も仕事の付き合いが入ってしまうこともあり『もう人付合いがつらい』という現役の営業マンも多いはず。
私も20代の時に得意先の方で40代の方と一緒にゴルフをする機会がありました。
そもそもゴルフでは120を叩き散々な結果でしたが、その後に千葉県のゴルフ場から得意先ご担当者の世田谷の自宅まで車で2人で帰るという、しんどい場面がありました。
私が仕事を頂く側の立場で、しかも世代が違うので2時間以上の帰り道を『どう過ごしたら良いのか』と不安でいっぱいでした。
ご担当者の白いBMWに乗せていただき車内を見回すと『サザンオールスターズ』のCDが5枚ほど見えたのです。
と一言つぶやくと、私でも知っている定番の曲を流してくれました。
その担当者が茅ヶ崎に行った思い出だったり、当時の彼女と聞いた思い出の曲だったりと、思い出を話してくれて、気付いたらBMW社内はサザンのカラオケ状態になっていて、あっという間の2時間のドライブとなりました。
最初は歳も離れているし、新人営業マンに対して冷たい印象のあるご担当者でしたが、そのBMWサザンの一件があってから急速に打ち解けた手応えがあり、その数ヶ月後には私の契約がその取引先から表彰される、という良好な関係にまで発展しました。
『人付合い』や『人間関係の悩み』『コミュニケーションの苦手意識』などは、1つの出来事がきっかけで解消することがあります。
そして実はあなたが『年配のお得意様とどう接したらよいのだうか』と思っている一方で、その方も『若い営業マンと何を話したら良いのだうか』と考えているものです。

その世代の人が反応しそうな『音楽』『芸能』『スポーツ』の話題をチラッと触れるだけで、意外と向こうから話してくれますよ。
実は、人は他人に話したいものなのです。
☞ その『きっかけ』をあなたが与えてあげれば自然な会話に発展しますよ!
☞ 30歳を超えたら営業から抜け出せなくなる!?辞めるならいつ?未経験でも転職可能?

☞【第二新卒の転職】失敗する人に共通する特徴・失敗回避する7つの具体的対策法『事例付き』

営業を辞めたい!と思った理由③『残業が多い!』

営業を辞めたい!と思った3つ目の理由は『残業の多さ』です。
日中は営業先に出ているため、翌日の準備や資料作成はどうしても夜になってしまいがち。
月曜の朝に重要なアポイントがあれば土日に出勤して提案資料を作る…。営業マンであれば皆さん経験したことがありますよね。
なんでも1人でこなそうと頑張って自分で調べて資料を作ろうと努力をしていたつもりです。
その一方で同期の営業マンで成績が良いのにいつも7時過ぎには飲みに行ってしまう人がいました。
その時、営業2年目だった僕には衝撃的な答えでした。
『えっ!?自分で資料つくっても下手だからアイツに任せているよ』

マンション用地を仕入れるための収支計算を他部署の同期にお願いしていたんです。
他部署の同期は設計部にいる建築学科出身の理系人でした。
と、目からウロコでした。
営業マンの中には『人たらし』の人がいます。
悪意があってはいけませんが『自分の苦手なことは得意そうな人にまかせる』というのも大事なテクニック。
自分で調べることは大変重要ですが、専門的なことは他の部署に聞いたって良いんです。
社外の人でも、その業界に詳しい友人や知人の知識を使わせてもらうのもアリです。
☞ 『他人の力を借りながら、いかに契約を多くとるか』
もし自分1人で仕事を抱えてしまうなら『他人に相談する』『専門知識を持っていそうな人に聞いてみる』というように仕事を早く進める時短術を取り入れてみてはいかがでしょうか。

☞ 第二新卒が転職するのに『有利な時期』と『失敗しないための7つの準備』を徹底解説

営業を辞めたい!と思った理由④『理不尽なことが多い!』

営業を辞めたい!と思った4つ目の理由は『理不尽なことが多い』です。
自社の商品やサービスの不手際などで、得意先から怒られてしまうことがあります。
明らかに自分の仕事上のミスであれば『申し訳ありませんでした』と納得して謝ることができると思いますが、商品の不具合やクレームなどの場合には『私に言われてもなぁ』と感じる場面もありました。

ですが、ここであなた自身についても考えてみて下さい。
☞ もし今あなたのスマホが急にネット接続ができなくなったら、どうしますか?
契約している通信会社のカスタマーセンターに連絡をして相談しますよね。
【理不尽への対応】
応対してくれる人に恨みがある訳ではないのですが、仕事中だったり急いでいる時にはどうしても怒りをぶつけるクレームに発展してしまいます。
なので、あなたのミスでは無いのに得意先の方が怒っている場合は『文句を言う先が窓口である自分しかいないのだから仕方がないか』と割り切ってしまいましょう。
あなた自身が否定されている訳ではないのですから。
この迅速な対応がきっかけで得意先からの評価を上げることが度々あります。
☞ 『クレーム』というピンチに対しては『迅速で誠実な対応』を通じてあなたの評価を上げるチャンスととらえてみましょう。


営業を辞めたい!と思った理由⑤『スランプに陥ってしまった!』

営業を辞めたい!と思った5つ目の理由は『営業のスランプに陥った』です。
最初は順調に契約が取れていたのに、売上が伸び悩んでくると急にノルマや売上目標が心の中に重くのしかかってくる事があります。
『もし、このまま契約が取れなかったらどうしよう』と考えてしまい、今までのように明るく営業ができなくなる。
そしてミスやクレームが発生して契約を逃す。
まさに『営業のスランプ』です。
☞ 『ノルマがきつい』と感じる時や『スランプ』の時こそ初心を思い返して下さい。
【営業ノルマがつらい時のチェックリスト】
①明るく元気にお客さんと接していますか
②お客さんの悩みや課題をしっかりと聞き出せていますか
③お客さんとの良好な人間関係を築く工夫をしていますか
④お客さんのことを考え、相手にメリットがある提案ができていますか
⑤営業はすぐに結果がでません。毎日コツコツと出来ることを続けていますか
営業ノルマが苦しい時こそ『スランプ』だと感じる時こそ『初心』を思い出してみましょう。

そして短期的な結果を焦らず、今の自分に出来ることをコツコツと積み重ねて下さい。
今の自分にできる事に集中できてくると、ノルマや周囲のプレッシャーが少しづつ気にならなくなってきますよ。
☞ プレッシャーに感じるのは自分の『気持ちが弱ったすき間』の部分です。
その『気持ちのすき間』を作らないように、自分を信じて今できることを続けてみて下さい。


それでも私が営業を続ける理由『感謝される仕事をしたい』

それでも私が営業を続ける理由…
それは『感謝される仕事をしたい』という思いがあるからです。
不動産の営業マンとして10年以上のキャリアがありますが、これまでに何度も『もう営業を辞めたい』と思う場面がありました。
☞ そして一度、営業の仕事を離れて非営業職を3年ほど経験したことがあります。
一度は営業という仕事で挫折をして、他の仕事で経験を積んだあとに、また営業という仕事に戻ってきた1番の理由は、お客さんから本当に心のこもった『ありがとう』という言葉を頂けるからです。
非営業の仕事をしている時は、ほとんどがクレーム対応の仕事でした。
私に連絡が来る時点で相手は既に怒っている状態。
すぐに対応してクレームを解消することを求められており、一生懸命に仕事をしたつもりでも相手から心のこもった『ありがとう』を頂いたことは数えるほどしかありません。
その一方で、今の営業の仕事ではお客さんの悩みや抱えている課題を聞き出し、それを解決する方法を提案して、お客さんが評価・納得をした上で契約をして報酬を頂いています。
そして業務の完了後には必ず
『本当に助かりました。Zousanにお願いして本当に良かった、ありがとう。』
と感謝の言葉を頂いてきました。
もちろん営業マンですから『売上』や『歩合』を考えることはあります。
それであれば『お客さんの課題を解決する最善の提案』をすることに専念しています。
☞ もし現役営業マンのあなたが仕事のやりがいを見失っているのであれば、一度初心に戻って心のこもった『ありがとう』を頂けるように意識してみてはいかがでしょうか。
☞【第二新卒の転職】失敗する人に共通する特徴・失敗回避する7つの具体的対策法『事例付き』

☞【転職の最終面接】合格率は?通過率を上げる方法|好印象を与える『逆質問』の例文を解説

どうしても『営業がやりたくない』という人は他の仕事を探してみては

他にやりたい仕事も無いけど、どうしても『営業がやりたくない!』という人は他の仕事を探してみるのが良いかもしれません。


転職サイトにある求人情報の多さに驚いた



転職エージェントは思ったよりも話しやすかった

また転職エージェントに登録をして相談に行ってみると、専属の転職アドバイザーが私の希望条件を聞いたうえで合いそうな求人情報を提案してくれました。
さらに1対1の面談の中で、企業にウケる職務経歴書の書き方や、面接での注意点などを丁寧にアドバイスをしてくれました。
今の会社を辞める前に求人情報を自分で調べておいて、時間を見つけて転職エージェントに一度相談をしてみるのもアリだと思います。
☞『自分を採用してくれる会社があるんだろうか』という漠然とした不安がだいぶ解消されると思います。



『今すぐ転職』でなくても情報は集めておいて損はない

今すぐに転職するわけでもないし登録の手続きも面倒だから、と考えてしまい情報収集を後回しにしてしまうことは無理もないと思います。
ですが『いざ転職をしたい』と思った時には希望したポストが既に埋まっていて手遅れになるケースも残念ながらあります。
転職活動をはじめると、
・採用の担当者にウケる履歴書、職務経歴書の書き方(あなたの特長と実績)
・採用面接での応対のしかた(1次、役員、最終面接)
・転職したい企業の情報の集め方(主力の商品、競合する会社、その市場)
これらを準備しないといけませんが、いきなり用意をするのはけっこう大変です。
また、希望条件に合う求人情報が出た時にあなたのライバルとなるような他の人も応募してくるかもしれません。
あなたが優秀な方であれば、きっとそのポストを狙っている方も同じく優秀な方でしょう。
やはり事前の準備がとても大切です。
転職サイトへの登録は無料なので『どのような求人情報が出ているか』気になる方は情報を集めてみると良いでしょう。



☞ 第二新卒が転職するのに『有利な時期』と『失敗しないための7つの準備』を徹底解説

☞【第二新卒の転職】失敗する人に共通する特徴・失敗回避する7つの具体的対策法『事例付き』

☞【転職の最終面接】合格率は?通過率を上げる方法|好印象を与える『逆質問』の例文を解説

☞【内定がもらえない?】戦略的な転職活動で成功に導くコツ・秘訣とは

☞ 登録して待つだけ?【スカウト型転職サイト】を利用した新しい転職活動の進め方

今の仕事を辞めようか悩んでいる方や、すでに退職している方は、次の記事も読んでみて下さい。
【おすすめ記事一覧】
☞【入社半年で転職はおすすめしない】それでも辞めるなら退職理由は整理して
☞ 新卒入社1年目の転職はここに注意!成功のカギは退職する前の準備にあり
☞『営業を辞めたい…』転職を成功させる”辞めたい理由別”の転職術と対処法
☞ 営業モチベーションの維持・管理が売上アップの鍵!【7つの極意とは】
☞ つらい営業スランプから脱出する3つの対処法を徹底解説【実践編】
☞ 30歳を超えたら営業から抜け出せなくなる!?営業を辞めるならいつ?
☞ 大企業を辞めるのはもったいない?営業力をつけたら年収が3倍になった話
☞【20代の転職失敗は地獄?】20代後半・未経験・女性の転職は厳しい?
☞ 登録して待つだけ?【スカウト型転職サイト】を利用した新しい転職活動の進め方
☞3回の転職で分かった!おすすめ【転職サイト・転職エージェント7選】
☞【30代向け】3度の転職で使って良かったおすすめ転職サイト・エージェント
☞【20代におすすめ】実際に使って良かった転職サイト・転職エージェント7選
☞【第二新卒におすすめ7選】経験者がおすすめする転職サイト・転職エージェント