3度の飯より電車が好きな子どもを持つパパ営業マンです。
・ドクターイエローが見たい!
・東京でドクターイエローが見られるおすすめスポットを知りたい!
・かっこいいドクターイエローの写真を撮りたい!
・子供と一緒にドクターイエローが見たい!
「見ると幸せになる新幹線」とも言われるドクターイエロー。
あのカッコい姿を是非とも近くで見たいですよね^^
東京駅のホームに来るらしいけど、混んでいそう・・・
子供と行きたいし、荷物も多い!なんならベビーカーもあるし!という方。
そのような方には有楽町の東京交通会館の3階にある屋上庭園がおすすめ!
目次
ドクターイエローが見たいなら東京交通会館がおすすめ
東京交通会館の場所・アクセス
【アクセス】JR山手線の「有楽町駅」の目の前にある商業施設です。
【住所】〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10−1
3階にウッドデッキの屋上庭園があり、ちょうど目の前が新幹線の線路なんです。


ゆっくりと東京駅に入るドクターイエローが見られる
ドクターイエローは「新幹線のお医者さん」とも言われており、定期的に線路の点検などのために東京駅から博多駅までの区間を点検しながら運転します。
普段ドクターイエローが待機している場所は、品川駅の少し南側にある大井町の「大井車両基地」です。
点検日はその大井車両基地から品川→新橋→有楽町→東京駅という順にドクターイエローが進んできますが、東京駅の手前の有楽町付近はスピード落として運転しているため、絶好の観察スポットなのです。

ドクターイエローの背景が丸の内のビル群!インスタ映え!
ドクターイエローが東京駅から出発するとき、丸の内のビル群を背に博多へ向かって進んでいきます。
東京駅が出発地点なのでゆっくと動き出すため、だんだんとこちらに近づくドクターイエローを撮影するのに適した場所です。
丸の内のビル群や東京国際フォーラムを背景にしたドクターイエローはインスタ映え間違いなしですよ^^
東京交通会館は子供連れやベビーカーでも見に行きやすい
東京交通会館は山手線「有楽町駅」の目の前にある大きな建物です。
3階にウッドデッキがありベンチや植栽があるため、お昼時にはランチを食べたり読書をしている方もいる場所です。
エレベーターの台数も多いため子供連れやベビーカーでも入りやすい場所です。
【3階フロアマップ】

引用:https://www.kotsukaikan.co.jp/floor_map/
エレベーターで3階に上がって、JR有楽町駅側に屋上庭園への出入り口があります。
【開園時間】10:00~16:30


東京交通会館はお弁当や飲食店が充実
東京交通会館1階の各地の特産品のお店はおすすめ!
東京交通会館は1階に地域の特産品を扱ったお店がたくさん並んでおり、北海道の牛乳を使用した美味しいソフトクリームや、大阪のたこ焼きなど本場の味を楽しめるスポットなんです。
さらに地下1階は飲食店街となっているため、お店の中でご飯を済ませても良いですし、おにぎりやお弁当などのテイクアウトができるお店もあるので、新幹線を見ながら3階のウッドデッキでランチを楽しむのも良いと思います。
【1階フロアマップ】
引用:https://www.kotsukaikan.co.jp/floor_map/
北海道どさんこプラザの夕張メロンアイスクリーム!
ちなみに、1階の北海道どさんこプラザの「夕張メロンソフトクリーム」は絶品です!
時間帯によっては行列ができていますが、これは並ぶ価値アリ!
お子さん連れにはたまらないおすすめスポットです^^b
おはようございます!
本日7月3日は #ソフトクリームの日 です!こちらは有楽町にある北海道どさんこプラザの『夕張メロンソフトクリーム』です。北海道は食べ物も美味しいし、涼しいので夏行くのには最適ですよね!(旅行に行きたいなぁ…)#文房堂 は本日も10:00~19:30まで営業しております。 pic.twitter.com/tLgi2FpZXA
— 文房堂💚(ぶんぽうどう)_11.21つぼ八カップ出場🚗 ³₃ (@bumpodo) July 3, 2019
大阪百貨店のたこやきは絶品!
ちょっと小腹がすいたら、同じく1階の「大阪百貨店のたこやき!」これも絶品!
わたしは毎回ここでたこ焼きを買って、3階の屋上庭園で新幹線を見ながら極上のたこ焼きを味わうわけです。
これ、本当に最高!
都内唯一の大阪名物が揃うアンテナショップ。有楽町「浪花のえぇもん うまいもん 大阪百貨店」
▷ https://t.co/xmrZajQNb1#ルトロン #たこ焼き pic.twitter.com/lknlnCED5k
— ルトロン|おでかけ動画マガジン (@letroncjp) January 22, 2018
地下1階はお弁当や飲食店が充実
東京交通会館の地下1階には昔ながらの雰囲気を残した飲食店やお茶屋さんがあります。
なかでも「甘味おかめ」ではおでんと焼きそばが入ったお弁当が売っているので、子供と一緒に屋上庭園でお昼を食べる時は、ほぼ毎回お世話になっています。
もちろん甘味屋さんなので、このお店の「おはぎ」は有名人にもファンがいるほど。
有楽町の駅前、東京交通会館の地下一階に昔懐かしい食堂街があるって知ってた?
特にランチタイムにおすすめのお店はコチラです~!・アツアツふんわり炒飯:交通飯店
・茶めしおでん:甘味おかめ
・あげものの定食:あけぼの
・精肉店直営の定食:キッチン大正軒https://t.co/CmY1Z4Szp2 #メシコレ pic.twitter.com/YSxwvdp4EC— メシコレ by ぐるなび (@mecicolle) January 24, 2019
お弁当が充実しています。
そして何より、おいしい。
「栗おこわ弁当」を甘味おかめにて。
美味しゅうございます☆#モーリー #モーリーロバートソン #morleyrobertson #おかめ https://t.co/tzCp3QQ6mv pic.twitter.com/ngVw4mSXHc— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) December 13, 2017
東京駅のホームより空いている
ドクターイエローを見るには東京駅の東海道新幹線のホームに行くという方法があります。
東京駅であれば大人140円(こども70円)の入場券を購入すれば新幹線のホームまで見に行くことができます。
駅のホームですのでスペースが限られていますし、ドクターイエローを見るためではなく、普通に新幹線を乗るために並んでいる方もいますので、ドクターイエローが到着する時間帯は混雑します。
とくに土日がドクターイエローの運転日であった場合、鉄道ファンや電車好きの子供を連れたパパとママ、普通に新幹線を乗るために待っていたらたまたまドクターイエローが来ちゃった!、という方もいて大変な混雑となります。
ドクターイエロー 東京駅出発✨ pic.twitter.com/qnhFiB9Dvz
— きらきら海里ドリーム🌃✨(ドリームツアー) (@Dream189_JR485) June 30, 2019
・子供から目を離さない(植栽用の隙間や段差があって危ない)
・三脚や脚立の使用は禁止
・撮影時にカメラのフラシュは厳禁
・撮影時には周りの方に迷惑をかけないようマナーに注意
・東京でドクターイエローを見るなら東京交通会館がおすすめ!
・東京交通会館の3階の屋上庭園は絶好の撮影スポット!
・東京交通会館は特産品や飲食店が充実!




