ドクターイエローの『運行日や時刻表』って、あるんですか?
このような疑問にお答えします。
【この記事を書いている人】
3度の飯より電車が好きな子どもを持つパパ営業マンです。
\最新のドクターイエローの運行予想はこちら/

ドクターイエローって本当にカッコいいですよね!
『俺は特別な新幹線だぞ!』と言わんばかりのスター級のオーラがあります。
わたしも初めて有楽町で見たときは『うぉぉぉぉ!』と声を上げてしまいました。
ですが運転日や通過時間に規則性があるため、かなりの確率で予想することができます。
☞ そこで、本記事では【ドクターイエローの予想運行日と通過時刻】についてお知らせします!
是非とも新幹線が大好きな子鉄くんたちと一緒にお出かけしてみて下さい^^
・ドクターイエローが見たい!
・ドクターイエローの時刻表や運行日を知りたい!

目次
ドクターイエローの2020年6月の予想運行日と時刻表

まずは今月のドクターイエローの運行予想日です。
\最新のドクターイエローの運行予想はこちら/

ドクターイエロー 2020年6月の予想運行日
【 運 行 日 】 | 【 上り・下り 】 | 【 結 果 】 |
6月7日 (日) | のぞみ・下り (東京駅 → 博多駅) | ◎的中 |
6月8日 (月) | のぞみ・上り (博多駅 → 東京駅) | ◎的中 |
6月16日 (火) | のぞみ・下り (東京駅 → 博多駅) | ◎的中 |
6月17日 (水) | のぞみ・上り (博多駅 → 東京駅) | ◎的中 |
6月28日 (日) | のぞみ・下り (東京駅 → 博多駅) | ◎的中 |
6月29日 (月) | のぞみ・上り (博多駅 → 東京駅) | ◎的中 |
*今月は「こだま検測」も運行予定です。
【 運 行 日 】 | 【 上り・下り 】 | 【 結 果 】 |
6月2日 (火) | こだま・下り (東京駅 → 博多駅) | ◎的中 |
6月3日 (水) | こだま・上り (博多駅 → 東京駅) | ◎的中 |
ドクターイエローの検測方法は『のぞみ検測』と『こだま検測』2種類
ドクターイエローの検測方法は『のぞみ検測』と『こだま検測』の2種類があります。
のぞみ検測は毎月見られますが、こだま検測は運転する本数が少ないためタイミングよくこだま検測する月であれば『見るチャンスが増えた』程度に思って頂くと良いと思います。
ちなみに『のぞみ検測』『こだま検測』の外観はともにドクターイエローです。
のぞみ検測 |
『のぞみ』しか停まらないような駅にしか停車しません。だいたい毎月3往復ほど運転しています。 |
こだま検測 | 『こだま検測』は『のぞみ検測』より運転する本数が少なく、年間で8往復しか運転しません。 |
ドクターイエローの時刻表について

つぎにドクターイエローの時刻表です。
①のぞみの時刻表
まずは、ドクターイエロー【のぞみ】の時刻表です。
①-1.ドクターイエロー【のぞみ】・下り 検測( 東京駅 → 博多駅 )時刻表

まずは『のぞみ』下り( 東京駅→博多駅 )の時刻表です。
駅 名 | ドクターイエローが見られる時間(発着時刻) |
東京 | 11:30着 |
11:42発 | |
品川 | 11:48着 |
11:49発 | |
新横浜 | 11:59着 |
12:00発 | |
小田原 | 12:13頃 |
熱海 | 12:18頃 |
三島 | 12:24頃 |
新富士 | 12:32頃 |
静岡 | 12:39頃 |
掛川 | 12:50頃 |
浜松 | 12:57頃 |
豊橋 | 13:06頃 |
三河安城 | 13:16頃 |
名古屋 | 13:25着 |
13:27発 | |
岐阜羽島 | 13:34頃 |
米原 | 13:45頃 |
京都 | 14:02着 |
14:04発 | |
新大阪 | 14:17着 |
鳥飼車両基地へ | |
新大阪 | 16:50発 |
新神戸 | 17:03着 |
17:04発 | |
西明石 | 17:10頃 |
姫路 | 17:18頃 |
相生 | 17:25頃 |
岡山 | 17:38着 |
17:39発 | |
新倉敷 | 17:47頃 |
福山 | 17:55頃 |
新尾道 | 17:59頃 |
三原 | 18:02頃 |
東広島 | 18:09頃 |
広島 | 18:17着 |
18:18発 | |
新岩国 | 18:28頃 |
徳山 | 18:37頃 |
新山口 | 18:46着 |
18:47発 | |
厚狭 | 18:54頃 |
新下関 | 19:01頃 |
小倉 | 19:07着 |
19:08発 | |
博多 | 19:24着 |
*太字はドクターイエローが停車する駅です。
①-2.ドクターイエロー【のぞみ】・上り 検測( 博多駅 → 東京駅 )時刻表

つぎに『のぞみ』上り( 博多駅 → 東京駅 )の時刻表です。
駅 名 | ドクターイエローが見られる時間(発着時刻) |
博多 | 10:12着 |
10:18発 | |
小倉 | 10:36着 |
10:37発 | |
新下関 | 10:42頃 |
厚狭 | 10:49頃 |
新山口 | 10:56着 |
10:57発 | |
徳山 | 11:08頃 |
新岩国 | 11:18頃 |
広島 | 11:30着 |
11:31発 | |
東広島 | 11:37頃 |
三原 | 11:43頃 |
新尾道 | 11:46頃 |
福山 | 11:52頃 |
新倉敷 | 11:59頃 |
岡山 | 12:07着 |
12:08発 | |
相生 | 12:24頃 |
姫路 | 12:29頃 |
西明石 | 12:36頃 |
新神戸 | 12:42着 |
12:43発 | |
新大阪 | 12:56着 |
鳥飼車両基地へ | |
新大阪 | 15:17着 |
15:30発 | |
京都 | 15:44着 |
15:46発 | |
米原 | 16:03頃 |
岐阜羽島 | 16:13頃 |
名古屋 | 16:21着 |
16:23発 | |
三河安城 | 16:30頃 |
豊橋 | 16:40頃 |
浜松 | 16:49頃 |
掛川 | 16:57頃 |
静岡 | 17:08頃 |
新富士 | 17:16頃 |
三島 | 17:21頃 |
熱海 | 17:26頃 |
小田原 | 17:31頃 |
新横浜 | 17:44着 |
17:45発 | |
品川 | 17:56着 |
17:57発 | |
東京 | 18:03着 |
*太字はドクターイエローが停車する駅です。
②こだまの時刻表
つぎに、ドクターイエロー【こだま】の時刻表です。
②-1ドクターイエロー【こだま】・下り 検測( 東京駅 → 博多駅 )時刻表

まずは『こだま』下り( 東京駅→博多駅 )の時刻表です。
駅 名 | ドクターイエローが見られる時間(発着時刻) |
東京 | 11:07着 |
11:17発 | |
品川 | 11:23頃 |
新横浜 | 11:35頃 |
小田原 | 11:50頃 |
熱海 | 11:55頃 |
三島 | 11:59頃 |
新富士 | 12:06頃 |
静岡 | 12:13頃 |
掛川 | 12:24頃 |
浜松 | 12:30頃 |
豊橋 | 12:39頃 |
三河安城 | 12:50頃 |
名古屋 | 12:58頃 |
岐阜羽島 | 13:07頃 |
米原 | 13:16頃 |
京都 | 13:35頃 |
新大阪 | 13:50着 |
鳥飼車両基地へ | |
新大阪 | 17:33頃 |
新神戸 | 17:46頃 |
西明石 | 17:53頃 |
姫路 | 18:02頃 |
相生 | 18:08頃 |
岡山 | 18:21頃 |
新倉敷 | 18:38頃 |
福山 | 18:45頃 |
新尾道 | 18:50頃 |
三原 | 18:54頃 |
東広島 | 19:02頃 |
広島 | 19:11頃 |
新岩国 | 19:22頃 |
徳山 | 19:33頃 |
新山口 | 19:44頃 |
厚狭 | 19:54頃 |
新下関 | 19:59頃 |
小倉 | 20:04頃 |
博多 | 20:19頃 |
②-2.ドクターイエロー【こだま】・上り 検測( 博多駅 → 東京駅 )時刻表

つぎに『こだま』上り( 博多駅 → 東京駅 )の時刻表です。
駅 名 | ドクターイエローが見られる時間(発着時刻) |
博多 | 9:16発 |
小倉 | 9:21頃 |
新下関 | 9:50頃 |
厚狭 | 9:55頃 |
新山口 | 10:01頃 |
徳山 | 10:09頃 |
新岩国 | 10:20頃 |
広島 | 11:18頃 |
東広島 | 11:28頃 |
三原 | 11:34頃 |
新尾道 | 11:40頃 |
福山 | 11:45頃 |
新倉敷 | 11:53頃 |
岡山 | 12:10頃 |
相生 | 12:26頃 |
姫路 | 12:32頃 |
西明石 | 12:42頃 |
新神戸 | 12:49頃 |
新大阪 | 13:05着 |
鳥飼車両基地へ | |
新大阪 | 16:14発 |
京都 | 16:32頃 |
米原 | 16:50頃 |
岐阜羽島 | 17:22頃 |
名古屋 | 17:00頃 |
三河安城 | 17:10頃 |
豊橋 | 17:16頃 |
浜松 | 17:28頃 |
掛川 | 17:36頃 |
静岡 | 17:42頃 |
新富士 | 17:54頃 |
三島 | 18:08頃 |
熱海 | 18:16頃 |
小田原 | 18:21頃 |
新横浜 | 18:31頃 |
品川 | 18:42頃 |
東京 | 18:50着 |
Twitterでのドクターイエロー目撃情報
Twitterでのドクターイエローの目撃情報をご紹介します。
2020年6月29日
のぞみ検測 上り 相生駅 でハローキティちゃんと黄色い先生とのコラボ😍😍😍キティちゃんは西へ、黄色い先生は東に行かれましたよ⤴️😄(写真)一緒撮影された皆様お疲れ様でした。2020/6/29 #ドクターイエロー #ハローキティ新幹線 pic.twitter.com/9OOyvXJLqY
— どんちゃん (@donchan127127t4) June 29, 2020
2020年6月28日
2020/6/28
3983A のぞみ検測 T923形
ドクターイエロー T5編成#923形 #ドクターイエロー#のぞみ検測 #T5
7981A 試運転(7157A)スジ
N700S J5編成 #N700S #J5 #試運転
今日は新幹線撮影に黄色先生とN700S J5編成試運転が撮影出来ました📷👍
黄色先生のタイホンの運転手さんには感謝です🙇 pic.twitter.com/rDgKzrz0WK— グッチばい (@veregood_OK) June 28, 2020
2020年6月17日
2020年6月17日
大津トンネル
ドクターイエロー快晴の中大津トンネルを走るドクターイエローを撮影できて大満足です^ ^ pic.twitter.com/daqogijwqX
— dai700 (@dai7004) June 17, 2020
2020年6月16日
2020年6月16日撮影。
ドクターイエロー T5編成。
先週失敗のリベンジ撮影です。#ドクターイエロー #T5 #923型 #新幹線 pic.twitter.com/2LKpWxRet9— 虎フード。 (@torafood2012) June 16, 2020
2020年6月8日
6月8日。
ドクターイエローT5編成、のぞみ検測上りです。
とにかく暑いです…#6月8日#ドクターイエローT5編成#のぞみ検測上り#暑い pic.twitter.com/TekSRD8nXK— SAKURA (@SAKURA71281335) June 8, 2020
2020年6月7日
6月7日 名古屋 下りのぞみ検測
3983A ドクターイエローT5編成
ご一緒した方お疲れ様でした〜 pic.twitter.com/XOGKBFHZ5C— 中京撮り鉄 (@Owaichi_CA72) June 7, 2020
2020年6月3日
2020年6月3日 ドクターイエロー T5編成 こだま検測 上り(^-^)/#ドクターイエロー #豊橋駅 pic.twitter.com/IUAlxboB8B
— sayu@CinnamorollProject_ (@cinnamoproject_) June 3, 2020
2020年6月2日
令和2年6月2日火曜日 ドクターイエローこだま検測下り 17時24分着→30分発
ドクターイエローこだま検測下りの発車シーンを姫路駅で撮影しました。
場所→姫路駅新幹線下りホーム ※発車前から動画撮ってます。 pic.twitter.com/lNCf5RZeOe— はっしゃん (@PeybnJ9Sfus2aiU) June 2, 2020
2020年5月27日
新大阪でn700sとドクターイエローならんだw pic.twitter.com/6kB76p77YL
— し ん か み (@CanoMINO_6354) May 27, 2020
2020年5月26日
福山駅でSupremeとドクターイエローが並んで地味に吹いた
一眼初日にこれはカオス pic.twitter.com/n8zVp6u9Dq— takaking_86 (@Takaking86) May 26, 2020
ドクターイエローの運転時刻は毎回ほとんど同じ

ドクターイエローの運転時刻は毎回ほとんど同じなんです。
あくまで検査用の車両のためJRが発表しているわけではないのですが、毎回うえの時刻表とほとんど同じ時刻に同じ場所を通過します。
また今月の運転予想日を見ると気が付いた方もいる思いますが、
・東京駅→博多駅『下り』のドクターイエローが出発し、
・翌日になって博多駅→東京駅『上り』のドクターイエローが帰ってきます。
また、ドクターイエローが1往復した後だいたい10日後に再び運転日がやってきます。
このように規則性があるので過去の運転日をもとに予想ができるんです。
ツイッターやSNSで最新の目撃情報を集める

ツイッターやSNSで「#ドクターイエロー」などのように検索すると、今タイムリーにドクターイエローを見たという人の投稿を確認することができます。
#ドクターイエロー #のぞみ計測
17時14分 ドクターイエローのぞみ
上り
富士川橋梁通過 pic.twitter.com/mR8EIBzJXC— マサキ (@oRdDwF6OpOtiMEH) May 27, 2020
#ドクターイエロー 今日のドクタ-イエローのぞみ検測T5編成 逆光でてかるので後追いでー2020年5月27日 pic.twitter.com/LIUSYD3oAZ
— さわちゃん (@nbyswd71) May 27, 2020
前述の予想運転日が近くなってきたらリアルタイムの目撃情報を調べてみましょう。
今どこにドクターイエローがいるのか確認ができたら、時刻表を参考にお出かけしてみてください^^
皆さんがドクターイエローに会えることをお祈りします!
ドクターイエローを見に行くときに注意すること

ドクターイエローを撮影するときのマナーと注意点
ドクターイエローを駅のホームなどで撮影をするときには最低限のマナーとして以下の点に気を付けてくださいね。
・カメラのフラッシュは絶対にたかない!
・三脚や自撮り棒の使用は控えよう!
・多くの人がいるので場所を譲り合う!
・ホームでは絶対に走らない!
・小さい子から目を離さない!(いや、手を離さない!)
これは最低限のマナーです。
ホームでは次の新幹線を乗るために待っている人も大勢いると思います。また電車の撮影に慣れていない方がやりがちなのが「カメラのフラッシュ」です。
運転士さんの業務のさまたげになりますし、他のカメラマンの写真にフラッシュが入り込んでしまい、期待通りの撮影ができなくなってしまいます。まわりの迷惑にならないよう、十分気を付けましょう。
ドクターイエローが来ないときもある
ドクターイエローの運行日はJRが公式に発表している訳ではありません。あくまで過去の運行日からの予想ですので、どうしても外れてしまうことがあります。
また通過時間に関しても、たいていは時刻表とほとんど同じ時間にドクターイエローを見ることができるはずですが、まれに来ない時もあります。
『見た人は幸せになれるドクターイエロー』とか『幸運を呼ぶ新幹線ドクターイエロー』などのように呼ばれる特別な新幹線です。
もし見られなかった時は『今日は残念だったけど、また今度見よう!』と、気持ちを切り替えてもらえると次こそはドクターイエローに会えるはず^^
ドクターイエロー見学のおともに新幹線グッズはいかがでしょうか

せっかくドクターイエローを見学に行くのですから、見学のおともに新幹線グッズはいかがでしょうか?
お子さんのテンションが上がること間違い無しですよ!^^b
我が家でも息子と一緒に新幹線を見にいくときは、シャショットのリュックにお気に入りのプラレールを詰めて東京駅に行きます。
子供の笑顔がなによりの喜びです!




・予想運行日をもとにツイッターなどで目撃情報を集める
・時刻表をもとにカメラを持って目的地へGO!
・まれに来ない時もある!次に会えるよう切り替えよう!